Home > フィギュアレビュー
フィギュアレビュー Archive
メガホビEXPO2012 SPRING メガハウス編
そろそろいつのイベントだったか開催日を再確認したくなるかもしれないけど、ひとまずそれは置いておこうじゃないか。
さて今回のメガホビEXPOイベントレポートのとりを飾るのは主催メガハウスさんのブース。会場中央部分に大きなスペースを割いて展示されるワンピースのフィギュアコーナーには家族連れの客層も多くその裏側にはクイーンズブレイドシリーズが展示されているというのに…、秋葉原という場所柄もあって様々な客層が来場しているのも特徴的なイベントですね。
今回のメガハウスさんはおなじみのクイーンズブレイドシリーズの他にもアニメ作品からの立体化や女性ファン向けのラインナップも多く、本当の意味で幅広いラインナップでした。
とくにワンピースシリーズを始めとするジャンプ作品シリーズは、WFなどのイベントでもたいへんな人だかりで、今回のように比較的じっくり撮影する機会はとても貴重だった気がします。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
メガホビEXPO2012 SPRING:会場限定販売コーナー
イベント限定品の物販コーナーはイベントの華、それしか目的がないってのはちょっと寂しいところでもありますが、無ければないでそれはもっと寂しいというものです。
メガホビ恒例となるアルター、メガハウス、ホビージャパンによるイベント限定品は大抵既存製品のカラーバリエーションではあるのですが、通常版とはまた違った魅力が人気なのか特にアルターさんのは元となる通常版からして入手困難な人気製品だったりすることも多いので開場後即完売というツイートが流れるところまでが恒例となっている気がします。
今回まーしゃが会場に到着したのは16時ちょい前(閉場は17時だというのに…)ということで、さすがにほとんどの商品は売切れておりフィギュアについては全部完売だったため、会場に展示されている会場限定販売を見れるのは大人の手段を使わなければこれが最後になるのかもと、まとめてみました。
まぁ、翌日(5/28)WEB限定でもう一度受注チャンスがあったので、通称白ベリア以外は注文することができたのですけどね。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
メガホビEXPO2012 SPRING アルター編
先週末(5/26)に秋葉原UDX(アキバ・スクエア)にて開催された「メガホビEXPO2012 SPRING」に行って来ました。メガホビEXPOは主催のメガハウスさんの他にアルターさん&ホビージャパンに加えて今回はコトブキヤさんの製品などの展示もあり、いつも以上に多彩な出展内容で恒例の朝の限定品物販行列から平常間際まで多数の来場者で賑わっていました。
今回の撮影機材としては買ったばかりの5Dmk3でさっそく挑んでみました。5Dmk3は今まで愛用していた5Dmk2の後継機で基本的には大きな変化の無い正常進化形といるものではありますが設定や操作など微妙に変わっているところも多く、いざ使うときに外部ストロボの設定などで戸惑ってしまったりもしましたが、AF性能の向上や高感度でのノイズの少なさなど撮り始めてすぐにやっぱ新型すげぇーと実感できるものがありますね。
いつものパンツの造形がどうの、キャストオフのつくりがどうのってコメントに比べて明らかに語彙が貧弱なところは察してあげて欲しい。(いつものもどうかと思うけどな)
…という訳でアルター製品については「今更説明不要でしょ?」というスタイルがこの界隈では許されているので(勝手なこと言うな)、まずは第一弾としてフォトレポート的な形式で公開したいと思います。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
Hobby Japan 誌上限定 百花繚乱 柳生十兵衛 白水着Ver.
ものすごい久しぶりのレビューということであまり撮影が難しくなさそうで、コメントも書きやすいとりあえずエロい奴という少し前向きにこころざしは低い選択が長くサイトを続けるコツなわけですよ。さて、そんなどうでもいい事情によって選ばれた今回の作品は…。
シリーズがフィギュア化された当時からシリーズコンプリートに対してどんだけ挑戦的なシリーズなんだよと評判だった(My小宇宙の中で)百花繚乱シリーズ。ラノベとのメディアミックス的展開はちょっと厳しいんじゃないかと思われていましたが、ビジュアルに引かれるようにアニメ化してからアニメがどうだったかは置いておいてフィギュアの製品展開的には大成功といえる作品になったんじゃないでしょうか。
需要と供給のバランスがアレだったり、やたらバリエーション豊富なヤツがあったり(基本カラバリ有り)、誌上通販というか抽選で1500体限定という狭き門があったり、…とつまり転売屋さんのターゲットになりやすい手に入れるのが苦労しただけにコレクションした時の満足度はひとしおというものかもしれません…もちろん、まーしゃも全部持ってる訳じゃないですけどね。
そんなわけで微妙に本家(本家っていうな)クイーンズブレイドシリーズと一致するところのあるフィギュア展開でありながら、その中でもとりわけ入手の難しかったHJ誌上限定の柳生十兵衛水着Ver.…その販売から二年後カラバリとして白水着に透け塗装という必勝のカラーリングで再度誌上通販で登場です。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
2012冬 ホビーメーカー合同商品展示会 僕は友だちが少ない 羽瀬川小鳩&高山マリア
バイバ~イ2011年度、こんにちは~2012年度…ということで暦の上では2012年度の始まりですね…暦の上ではなっ!
2011年度の仕事もこれでロスタイムに入ったわけですが(普通はありません)、みなさんはお元気でしょうか。ロスタイムに入ってからが強いとの定評のあるまーしゃです。(それ、褒め言葉じゃねぇから)
そんな年度への駆け込み的な風物詩といえるのが3月末のお届け物(イヤな風物詩)、今年は特にWEB受注や誌上限定品の到着多かった気がします…まだ外箱のダンボールすら開けてないけど。
もうちょっとだけ忙しい日が続いていますが、まぁ、年に一月くらい給料に対して忠誠を示しておかないとね。そんな訳で困ったときの行っててよかったあのイベント!、先日予約の始まったMAX FACTORYさんの僕は友達が少ない 羽瀬川小鳩 & 高山マリア、「2012年冬ホビーメーカー合同商品展示会」にて撮影してきました。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st フェイト・テスタロッサ 水着Ver. アルター版
劇場版2作の公開時期も正式にアナウンスされ公開まで待ち遠しい「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A’s」、無印→A’s→SS→劇場版1st…ときて(とらハのリリチャ箱からだろとは大人は言わない)、劇場版2作目の他にもコミックスなどでも新展開とフィギュアレビューを始めた頃から付き合いのある作品シリーズというのもあって感慨ひとしおです。
フィギュア化がはじまった当初はやはりバリアジャケット姿での立体化が主だった、…というかもれなくバカでかい武器とセットで製品化され、特にフェイトちゃんはバルディッシュがセイバー形態なのかザンバー形態なのかによく注目を集めていたものです…あの頃は無邪気に定規みたいな大きさのセイバーに歓声をあげていたなぁ。
これから2nd A’sが公開された後はわかりませんが、最近の傾向はよりカジュアルにより可愛らしくということで物騒な得物をもった姿スタンダードなコスチュームばかりではなく愛らしい私服姿や水着姿を楽しめるのも人気シリーズだからこそと言えますね。
今後発売されるイロイロ大きい水着なのはさんとやっぱりイロイロ大きいフェイトさんペアの様に、今回の水着フェイトちゃんとペアにできる様な水着なのはさんも欲しいところですね。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
2012冬 ホビーメーカー合同商品展示会 巡音ルカ Tony ver.
昨日(3/8)予約の開始された「キャラクター・ボーカル・シリーズ03 巡音ルカ Tony ver. マックスファクトリー版」、先日(もう2/15のことだけど)開催された「2012年冬ホビーメーカー合同商品展示会」にて撮影してきました。
Tony氏のイラストをそのまま立体化したような初音ミク Tony ver.に続いて、原型師の智恵理さんによって元絵の魅力をそのまま体現したような作品です。
挑発的なポーズが素敵すぎて、ついつい撮影枚数も多くなってしまいました。(まぁ、撮った割に同じような構図ばっかだったけどさ)
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
舞FAVORITE 一条舞 オーキッドシード版 イベント限定版
前回レビューのなのはさんから約1ヶ月ぶり、WFやメーカー合同展示会のイベントレポートなどがあって本当に久しぶりのフィギュアレビューとなってしまいました…あとほんのちょっぴりスカイリムのせいとか。
さてそのレビューですが、レビューに付けている番号も500、これで500個目のレビューということになります。番号自体は150からつけはじめて途中、重複や欠番があったりするので正確なところはかなり適当な話なんですが、都合のいい時だけそういうのを大事にしてきたまーしゃなので、記念すべき500個目をなんのレビューにするべきか無駄に迷ってました。(割りとどうでもイイッ!)
…とは言っても、いくらでも積みフィギュアのストックのある現状では「当サイトのレビューを語る上で欠かせないクイーンズブレイドシリーズ」とか「想い出のアルターフェイトにちなんで…」とか、いくらでもこじつけられる間口の広さには自信があるんですけどね~。(ほんとにどうでもいいな)
原点回帰的に初期のレビューを振り返ってみると、一番最初にレビューっぽいもの(あくまでっぽいものね)を書いたのは2005年WF冬にコナミブースでイベント限定で販売されたおとぎ銃士赤ずきんの可動フィギュアになるのかもしれません。(当時から限定厨?)
そんな訳でWF2012冬オーキッドシードさんのブースで販売された「舞FAVORITE 一条舞 オーキッドシード版 イベント限定版」、イベント限定にカラバリと当サイトのフレイバーを盛り込んだ一品…う~ん、これが500個目になるのかぁ。(考えオチ)
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
2012冬 ホビーメーカー合同商品展示会 柳生十兵衛 水着Ver.
先日…と言っても2週間以上前の話になってしまいましたが、WF開催直後の2月15日に秋葉原UDXで開催された「2012年冬Hobbyメーカー合同商品展示会」に行って来ました。当時はWFのイベントレポート真っ最中でそれどころではありませんでしたが、WFでじっくり見れなかったり、撮影し忘れたものをもう一度撮影できるチャンスなので万難を排して参加させてもらいました。
今回はその中でもWFで撮影しそこねたのを痛烈に公開していた一品、あみあみさんの柳生十兵衛 水着ver.です。
今回はイベントレポートってほどじゃないですけど、実験的な試みというかレビューつくるリハビリ中のアレという感じで…。
↑クリックで続きをどうぞ
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
WonderFestival2012冬 グリフォンエンタープライズ編
WFにおけるグリフォンエンタープライズさんブースと言えば、物販ブースにおける東方Projectシリーズの微妙にうれしいようなそうでないようなイベント限定カラバリと企業ブース中でもっとも撮影難度が高い(ワンホビとは別の意味で)と言われる展示環境という、まーしゃの中で強敵と書いてライバルと読んだりトモと読んだりするアレなわけです…もう、あの撮影者がガラスに強烈に映り込む黒い展示BOXはホントもう勘弁して下さい。
そんな訳で今日は速報編に入れるの忘れてた入りきらなかったグリフォンエンタープライズさんのブースです。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > フィギュアレビュー
- WEB拍手
-
- flickr
-
- 過去レビューらんだむさん
-
- Amazon
- あみあみ
-
-
- foo-bar-baz
- アキバHOBBY
- moeyo.com
- 常時リソース不足
- TASTE
- アスまんが劇場
- 究極最終兵器2ndWeapon
- 武士ノ末路
- へたれClimax F
- Hinat@tiki
- GOOD-DESIGN-REVIEW
- トイ部
- すまーとらいふ。
- THEG
- 天羅Blog
- 丁dai Blog
- e-flick.net
- 悠久なる雪月花
- よつばとフィギュア
- 怪人の集会所II
- ふらワラ!
- dwarf x figure.foto
- Hobby Dog
- へなちょこ原型師的雑記
- 鋼ノ専業主婦的物欲生活。
- 何も学べない青空教室
- たてがみ屋
- たいたんnoページ
- なななな
- すたれ屋
- .30CAL CLUB
- 日向亭どっとこむ
- 談話室シアラ
- あきばらいふ
- 蒼月彩記・新装版
- 萌特化書店員
- はっちゃか
- 徒然Blog
- CATTLEYA
- hobby – toy – web
- Natsume-Exceed
- White Garage
- asallin.com
- ~After:Story.TheNoidi~
- もう美少女フィギュア買うのやめたいんだけど今日も予約注文しちゃった(チラ裏)
- シンボリ男爵の館(新館)
- けしからん写真情報館
- 隠れオタクの秘密基地
- ふはフィギュアのふ
- 自由な色で広げたい
- TurnScope
- 深淵の筺
- LogicError
- 日々の生活
- Orange Empire
- Citz
- 萌えコレ☆PVC FIGURE COLLECTION
- USELESS THOUGHTSxPLAST!C REAL!TY
- ぺるめるらっしゅ
- ace-FM
- こばの適当日記
- こんとんたうん
- フィギュア別レビューサイトLINK集