Home > フィギュアレビュー

フィギュアレビュー Archive

ヱヴァンゲリヲン新劇場版 式波・アスカ・ラングレー -プラグスーツver.- コトブキヤ版

エヴァのリメイクを劇場版として制作、しかも4部作とか…数年前にその発表を聞いた時「なんというイマサラ感、誰が観に行くの?」と言っていた過去の自分をひっぱたきに行きたいとも思いましたが、あの時はそう思ってもしかたないよね?

結果としては良い そんな「エヴァンゲリオン2周目はじめました」…というより、もう何周しているかわからないしゃぶり尽くしたスルメのようなコンテンツにもかかわらず、公開直後から「ラミエルたん自己主張しすぎ」などまさに新生というのに相応しく、劇場版ゼータがアレだったガンダムファンとしては実にうらやましいリニューアルでした。

そして今年の初夏に「破」が公開され、公開直後から嘘くさいほどの好評っぷりでひねくれもののまーしゃ的には自分で観に行ってなかったら絶対信じられなかったくらいです。当時は、友人に会った際に最初に「破、観た?」と確認しあうのは当然の儀式で『まだ観てない』と言おうものなら、ネタバレしたくないけど話したくてしょうがないから「他ならぬオレのために早く観に行け」というのが自然な流れだったのです。(意外にホントの話)

さて、フィギュア界隈においては「綾波立体化34周目はじめました」プライズ製品では未だに現役、スク水だったり、大冒険だったりと、もうエヴァ関係ないだろとツッコム人すらいない状態ではありましたが、今回のようなプラグスーツ(AA)は今でも結構新鮮ですね。

惜しむらくはこれが夏に発売されていたらエライことになっていたと確信できるくらい、当時はアスカ熱にうなされていた人が一杯いたことですね。たとえばこんなひととか、多かったんですよ!

そんな訳でエヴァフィギュアにも「破」に匹敵するような今までにない新しいもの…つまり早い話がテスト用プラグスーツを早く出せという話なのです。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

東方プロジェクト 普通の魔法使い 霧雨 魔理沙 2Pカラー グリフォンエンタープライズ版

先日、原型師であるケロリソさん八雲紫(+改造パーツ)サンプルを撮影させていただきました。

その際、東方紅楼夢5のカタログを見ながら「最近ようやく少し(東方)キャラを覚えてきましたよ、あっ、これがゆかりんですか?」「それはゆーかりんですね、別キャラです」「…」というハートフルな流れを省みるに…さすがにこれはないのではないだろうかと思ったわけです。(いまさら?)

そんな訳で先日「東方星蓮船」を買ってプレイしてみました。まーしゃ的にはこれが初東方になり、久しぶりにやるシューティングゲームということもあって、「難度たけぇ~」と悲鳴を上げつつ、最近の子はこんなんを「星蓮船EX、余裕でした」とか言ってんの?と少々ムキになってプレイを続けたわけですが…。3面を超えられない自分に絶望しかけていたところ、数時間後にボムの存在と低速ボタンの存在を知りました

そんなマイ東方ブーム来たな!(これで来てるのか?)というまーしゃの内的小宇宙からのささやきに応えるべく、先日のねんどろいど 霊夢に続いて、あのカラーリングはどうよ?と囁かれていた通常版(AM)より先に登場となったWF限定の「普通の魔法使い 霧雨 魔理沙 2Pカラー」です。

今後競争相手が激化する(AM)ことが予想されるなかで、先手必勝早さに勝るモノ無しという教訓を教えてくれる一品でしたね。
そして、その得た教訓からこのレビューの公開タイミングについてなにか思う事がないのかな?

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

ねんどろいど 東方Project 博麗霊夢 グッドスマイルカンパニー版

さて、本日(10/11)関西では東方紅楼夢5が開催され([イベントレポ] 東方紅楼夢 5 – foo-bar-baz…しかし、イイ買いっぷりですね)、明日(10/12)ビックサイトで開催されるトレジャーフェスタでは東方弾幕祭東方は紅く萌えているというところでしょうか。(すいません、言っておいて恥ずかしくなりました)

販売形式がイロイロあって店頭に並んでるのを見ることこそ多くありませんが、WFで発売された2Pカラーから遅れてようやく登場の通常カラー(AA)またまた魔理沙さん(AM)など新作発表も多く、いま一番勢いを感じさせるジャンルのひとつですね。

そんな人気シリーズとしての風格も確固たるモノにしつつある東方Projectシリーズですが、あのねんどろいどシリーズから霊夢の製品化が発表され、それもコミケ会場にて限定販売…正直初めて聞いた時は「正気か?」と、これはどうあっても手に入らないだろうことだけは理解できたものでした。

結果としてはニコニコ通販や一部店舗での予約・通販が実施され、その受付数も相当数だったようで、こうしてまーしゃでも無事手に入れることができました…、念には念をとあせって予約していたら3つも手に入ってしまったのは誤算でしたけどね。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

クイーンズブレイド 戦闘教官アレイン グリフォンエンタープライズ版

来週(10/12)はトレジャーフェスタが開催されますね。もっとも今回はグリフォンエンタープライズさんの東方シリーズ(例の2Pカラー)は見送りのようでその点では残念な限りであります。

その主催メーカーであるグリフォンエンタープライズさんと言えば、一つの製品からのバリエーション数では他社の追従を許さない一騎当千シリーズ(これは何色出す気だろうな(AM))、思った以上に妙に好評な東方シリーズ、そしてシリーズの作品数も充実してきたクイーンズブレイドシリーズという魅力的なシリーズ展開がカラバリのせいで妙に充実しているまーしゃのお気に入りのメーカーさんです。

さて、今回の葉っぱの教官でおなじみの「クイーンズブレイド 戦闘教官 アレイン(AA)」、本命(AM)に先駆けて8月に発売ということでしたが、巷では「メガハウス版を待ちます」とか「後から決定版が出るのわかっているのにマゾなの?」いう声が多数聞こえてきたりもしましたけどね。(あんた以外はそこまで言ってません)

そんな訳で先日発売されたメガハウスさんのアレイン非常にレビューするのが楽しみなデキらしいので、今日はグリフォンエンタープライズさんのアレインをお楽しみください。(あれ?流れ的におかしくないですか?)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

Fate/unlimited codes セイバー・リリィ -全て遠き理想郷(アヴァロン) グッドスマイルカンパニー版

かつては「月刊セイバーさん」と言ってもいいくらいのペースで発売されていた時期もあった「Fate」シリーズ、あの一騎当千の関羽さんやToHeart2のタマ姉と肩を並べられるほどの製品化数(やや誇張入り)を誇っていたセイバーさんも今はちょっと懐かしい感じです。

様々なメディアでの展開も落ち着きつつあるところで、来年には映画版が公開されるというところが同じくフィギュア界の切り札ともいえる「なのはシリーズ」とも同じ様な流れになってるあたり、ムーブメントは一周廻ってふたたび巡るってところでしょうか。

フィギュアの製作技術は日進月歩を感じさせ、アルターフェイトさんは当時と比較していろいろ大きくなりましたよね…箱とかが(AM)(技術じゃねぇだろ)、また表現の限界に挑み続けているギガパルスさんは日々そのボーダーライン(AA)をクオリティと共にぐいぐいと押し上げており目が離せません。

そんな感じでブーム二周目の最先端を感じさせてくれるのは、発表時から注目を集め続け、イベントの度に撮影している分で既に1レビューに相当しそうな期待を集めていた注目作、「Fate/unlimited codes セイバー・リリィ -全て遠き理想郷(アヴァロン) グッドスマイルカンパニー版」がついに発売…予約券の日付をみると「振り向けば遠く…」と実感しますね。(ほっとけ)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

ToHeart2 久寿川ささら -スク水制服ver.グリフォンエンタープライズ版

限定版であるスケスケカラーの後に今更通常版?…と言うなかれ、これがまた透けに勝るとも劣らない紺色の魔術(マジシャンズブルー)をあらためて思い知らされることになると思います。

誰得カラー(AM)と言われつつも(言われてません)、白スクと紺スクはカラバリの王道にして究極の選択(そうか?)、同時発売であれば「どちらにする?」と悩むところかもしれませんが、再販を意識したようなタイミングで通常版の購入者もうっかり欲しくなってしまう販売戦略は超悩ましいものです、限定版が出た後ってのは超いまさらですけどね。(どっちなんだよ)

今回の「通常版(AA)」は、発売当時WFで発売される限定カラーについてが発表されていた為、そのうちなんとかなるだろう(価格的に)と悠長に構えていたら、AZURE Toy-Boxさん魅惑の逆光レビューにて、既に店頭から姿を消してるらしいという旨をみて大慌てで探したのですが見つけられず、「こりゃ、アレするしかないのか?」(アレってなにっ)としょんぼりしているところで、もしやとマウンテンサイクル(未開封ソフマップ紙袋)から発掘を試みてみたところ、発見されました。

7月のオレ、よくやった、感動した!」とエールを送ってやりたいところですが、こんな凶器を店頭で見てスルーできる訳は無いのでむしろ必然!買って放置していた7月のオレのアホ!というところですね。

そしてオークション画面見て踏みとどまったオレ、よく我慢した!(一番はそこか…いや、ほんと危なかった)


↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

ToHeart2 久寿川ささら -スク水制服ver.グリフォンエンタープライズ版 WF2009夏限定 クリアホワイトパールVer.

カラバリのおもしろさを教えてくれたフィギュアとしての思い出深い作品に、やまとさんの TANDEM TWIN 動物ねーちゃん 山猫があります。(ものすごいせまい対象への語りかけだ)

やまとさんから発売された動物ねーちゃんシリーズは全キャラカラバリ展開があり、最初の山猫だけでも山猫戦隊でも組ませる気かという勢いで発売され最後の方はちょっと尻すぼみだったけど、カラバリのおもしろさという意味で実に正統派な展開といえるでしょう、その後のおっぱいがオプションで別売りだったのが出たりするのは別として…。

いっぽう、限定カラーの最終兵器(リーサルウェポン)的存在として君臨する、いわゆる「透けカラー」、こちらはイベント限定販売や誌上限定、直販限定など、大抵入手困難な販売形態がとられることも拍車をかけて非常に人気の高い直球カラーだけあって、そうそう売れ残るなんて自体にはなりません…無いわけじゃないですが。

さて、そんなカラバリ最前線の一角を担うグリフォンエンタープライズさんの場合、通常版発売後にイベント限定透けカラーが発売されるところまでは、玄人的には読み切っていた訳ですが(通常版(AA)も買っておいてナニを言うか)、まさか透けカラー限定出した後に、真のスケスケカラー(AA)が待ち受けているとはいったい誰が予想できたでしょう?

とはいえ、そこまでならカラバリ好きにとっては単なるご褒美な訳ですが(飼い慣らされてるね)、今回の「ToHeart2 久寿川ささら -スク水制服ver.」は通常版の後にWF会場限定として発売された「ホワイトパールカラーVer.」です。

こちらの通常版(AA)についてはグリフォンさんにしては珍しく早々に店頭から姿を消していったようですが、さすが商機を逃さないグリフォンさんからは今度新色ホワイトカラーVer.(AM)が発売されるそうです…誰得だ?このカラー

…と言いつつ、スルーできない魅力溢れるカラバリの世界!キミもどう?

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

ブリリアントステージ アイドルマスター S-3 如月千早 (ナイトアンドデイAMCGver)

PSP版が発売された時には、センセーショナルな製品仕様どんだけ搾取する気だよ驚きましたが、いざふたを開けたら思った以上に複数購入まで受け入れられたり、アイマスファンの懐の広さに感じ入ったものです。(金銭的な意味で…)

DS版発表前には、まことしやかに囁かれた噂に「いくらなんでも時代を先取りしすぎだろう、jk」と思っていたら、ほんとに新世紀仕様(AA)だったりして未来に生きる僕ら日本人万歳というところでしょうか、フィギュア化も楽しみですね。是非、素晴らしい最先端(AM)のようなものを期待したいです。(メガハウスさんの本気をみたいねですね)

そんなアイマスフィギュアもメガハウスさんのブリリアントステージでシリーズ第三弾にして6人が発売され、360版の総人数から考えれば10人中の折り返し地点というところですね、ここまでくると全員の立体化も夢じゃなさそうですが…小鳥さんやゲーム版の新キャラ展開に追いつけるでしょうか?
(そんな事言っている間に小鳥さんの立体化が発表されそうですね

今回は限定版のカラーリングはナイトアンドデイAMCGver.、シックなカラーリングでゴージャスな雰囲気が部分的に貧しいところをフォローしていて良い感じだと思います、てっきりキングオブパール360カラーで全員揃えられるのかと思ってたのですが、まさか三色目とか?

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

T’s system. 東方プロジェクト ディフォルメ魔理沙

T’s systemさんより今年の夏コミ(コミックマーケット76)にて頒布されておりました「東方プロジェクト デフォルメ魔理沙」です。

こちらは塗装済み未組立製品となっており完成品と比べると若干手間は掛かります、とは言え部品は全て塗装済み、ねんどろいどっぽい間接も付属済みで誰でも容易にねんどろいどっぽく仕上げる事が可能です。(ほっとけ)

先日レビューした「T’s system. 東方プロジェクト 霧雨魔理沙」と同じくT’s system.宮川氏による作品で、こちらはデフォルメ調にデザインされ、もうどの辺が魔理沙なのかわからないちんまいかわいらしさが溢れ出ている逸品です。(ほっとけェェ!!

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド リベリオンP-2 超振動戦乙女ミリム メガハウス版(後編)

これを脱がしたらいろんな意味で後戻りはできない(もう一度着せるのがめんどくさいという意味)という意気込みで臨んだ着衣状態での前編でしたが、撮影後に脱衣状態のままディスプレイされるのはいつもの光景です。

脱衣前の着衣状態、脱衣後も双方捨てがたい魅力にあふれている作品だけあって、どちらの状態で飾るか悩ましいところですが、そんな時はカラバリの出番ですよっ!(そうか?)

・・・と言いたいところですが、金髪2Pカラーは大変狭き門であり、キャンセル分の抽選にもハズレてしまったのでこれからが大変です。(これからってなにぃぃ)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

22/63 ページ« 最初へ...10...2021222324...304050...最後へ »

ホーム > フィギュアレビュー

WEB拍手
flickr
過去レビューらんだむさん

D.C.S.S. 白河ことり 海辺でうたまるとVer. コトブキヤ版(ショップ限定版)
D.C.S.S. 白河ことり 海辺でうたまるとVer. コトブキヤ版(ショップ限定版)

ホビージャパン イズルハ 黄金の器ver. (幻奏戦記ルリルラ)
ホビージャパン イズルハ 黄金の器ver. (幻奏戦記ルリルラ)

サムライスピリッツ零 真鏡名ミナ グッドスマイル版
サムライスピリッツ零 真鏡名ミナ グッドスマイル版

Amazon
あみあみ
News
玩具
玩具撮影
玩具News
Text
Maker
Shop
フィード
メタ情報

Return to page top