Home > フィギュアレビュー

フィギュアレビュー Archive

キャラクタースタジオ 第2弾 機動戦士ガンダムSEED ラクス・クライン

ガンダムSEEDは、1stガンダムの流れに沿った形で民間人だった主人公(コーディネイターだけど)が戦争に巻き込まれ、いやが上にも戦士として覚醒せざるを得ない状況に巻き込まれていったと言う流れでありましたが…。
才能こそあったにせよ、新兵同然から歴戦の戦士との戦いを経てニュータイプへと覚醒していく流れがあった1stのアムロに対して、キラ君は新兵→戦う為の生物兵器最終兵器彼氏と、ものすごい勢いでクラスチェンジを果たし、まさに新世界の神になったような大活躍でしたね。
ラクスさんも最初の天然不思議少女風なところからいつのまにかテロリストの首領として国家転覆を成功させ、ほんといつの間に…こんなキャラになっちゃったんだろうという変貌を見せてくれましたね。

まーしゃがラクスさんで一番好きなシーンは、「天空のキラ」の回でトラの人がストフリ出までの間頑張ってくれているとこで、二人でいちゃいちゃしていたシーンですね。(最低)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

キャラクタースタジオ 第2弾 機動戦士ガンダムSEED アスラン・ザラ

まーしゃ的に、どうしようもないストーリー展開を毎週おもしろおかしく観れたのは、この人のおかげだと確信しています。(挨拶)

そんなわけで、「メカ」「男の子向け」「女の子向け」と三面待ちな商品展開が素晴らしいガンダムSEEDものとしては、フィギュアの商品展開にも常に「男キャラ」が入る訳ですが、そんな欲張りが成功してるかどうかは知りませんが、あの世界の神…「キラ」以上に欠かさず商品化される男アスランです。
そして発表された第3弾のラインナップを見てさらにびっくり、毎度ことごとく商品化からハズされるんだな…あの男は。

今までも一つくらいはアスラン欲しいなと思っていたのです。
まーしゃの好きなSEEDのMSは、「∞ジャスティス」「セイバー」とすべからくアスラン機が好きという傾向があったので、そんなMSと一緒に飾っておきたいと思ったりする訳ですよ、OPの奴っぽくね。

…でやってみた。

これはアレだ…BB戦士を買えと言うことだな!(また一歩バンダイにのせられた)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

キャラクタースタジオ 第2弾 機動戦士ガンダムSEED カガリ・ユラ・アスハ

キャラクタースタジオ第二弾ということで今回は、「アスラン」、「ラクス」、「カガリ」というある意味第一弾の時以上になんとなく売れ行きのはっきりしそうなラインナップですね。いや、誰が余るかわかりやすいというか、全体的に売れてるのかさっぱりかもですが…。
今回はその微妙なラインナップがまーしゃのガンダムSEEDにおける好きな上位3人ということで、一通り揃えてみました。

4月は新製品の発売ラッシュも一段落しちゃったので、お手軽な価格に惹かれてしまった訳ですが、いろんな組み合わせが可能ということでむやみに楽しかったです…主に下半身の入れ替えについてね。
はっ、そう考えると、第一弾は今ひとつ惹かれなかったけどブルマパーツを手に入れると考えると「ブルマリアさん」じゃん?すごい必要!
そいえば、先週末アキバで見かけたなぁ…とあっさり術中にはまっている気もするまーしゃでした。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

コトブキヤ ToHeart2 十波由真

フィギュア購入の際、元ネタを知っているか否かはそれなりに大きな判断材料になりますね。特にゲーム(エロゲ)キャラの場合、そのゲームをプレイしているか否か、そのキャラをクリアしているか否かも大きいです。まぁ、そんなことを言いつつ我が家の棚は未プレイ、未見のフィギュアのなんと多いことか…。
そんな中、由真はまーしゃ的には数少ないプレイ&クリアしたキャラなので必然的に今回の製品化には大きく期待を寄せていた訳ですが…。

発表時からなんというかポーズとマッチしていない表情がかなり不安でしたが、サンプル→実物と一途の望みを込めてみましたが、やっぱり違和感がありますね。
せめて視線だけでもどうにかならなかったのかなぁ…これだとホント意味不明なポーズになっちゃってる気がするんですけど。やっぱりね、ほらお気に入りのキャラだけに余計に許せないところとかあるじゃないですか!これは、むしろファンとしては買っては行けない領域に入ってるくらいギリギリなんじゃないのか?と、キャンセルするか悩んだもんでしたが・・・。

…ま、そんなものは翻った超短スカートの前には些細なことだってのは、よ〜くわかってましたけどね。(長々と語って結局それかよ)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

トイズワークス スーパーロボット大戦 ラトゥーニ・スゥボータ

さて、スパロボOGシリーズも今回も第四弾、まーしゃ的には今までもラインナップ非常に魅力的なシリーズだったので、ラトゥがPVC完成品として発売されるという話を聞いた時はそりゃもう…「フフ…小躍りしたい気分だよ」と。(してろ)
とは言え、このシリーズ、今までのあまりにも微妙な出来だった為、正直今回は迷いましたよ。ラトゥーニと言えば、登場初期はビン底メガネっこでジミーと呼ばれるほど(呼んでません)の地味キャラ…だがそこが激しくイイ!というキャラだったのですが、途中で狙いまくりなゴスロリキャラへクラスチェンジを果たした訳です。(せめて眼鏡は保持しようよ)

まーしゃ的には、メガネっ娘形態の方が良かったんですけどねぇ、日和ったな、トイズワークスめ。
まぁ、そっちはマニアックすぎるしな、エクセレントモデルCOREくらいのとこでないとラインナップにも入らないだろうなぁ…着衣とかいろいろ脱着可能でメガハウスさん、是非!(本筋忘れてるぞ)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

アルター 魔界天使ジブリールII 聖天使ジブリール アリエス

思ったより普通の大きさでしたね。同日店頭では同じくアルターから1/7のガーネット(AA)が発売されていた為、店頭で買う時もやはり小さく見えましたけど。
初見の印象は思った以上によい出来で驚きました。やっぱりWF会場ではいろんな意味で冷静に見れないんだなぁ。

昨年末に発売されたマックスファクトリー製のアリエスがかなり良い出来であり、後発とはいえアルター製は細身の印象的で個人的にはあまり期待していないところがあったのですが…すごいですよ、透けバージョン以上にエロい丁寧な光沢表現で素晴らしい

マックスファクトリー製はかなりお気に入りだったのですが、並べて比較してみると…マックス版は、なんだかいきなり解像度が落ちたような印象があって、そう例えるならXGAとVGAの様に…。
いや、あれはあれで好きなんですけどね、ほらまーしゃはドット絵のカイとかに萌えられた世代ですし。(ものすげぇ解像度落ちた!)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

SIF EX エクセルサーガ 六本松弐式

ここのところの年度末っぽい発売ペースと異常に盛り上がったブームのせいもあって、めっきり店頭でのお買い物ができなくて、レビューも遅れ気味だったりしましたが…。(まぁ、それだけが原因じゃないですけどね)

ともかく、ぴっちりレオタードで発売前からなかなか注目、特に透けバージョンの限定版の発表もあってかなりの期待度でしたが、さすがやまと製ですね。

無事店頭で確保することができました、こと発売日の店頭並びに関してはやまとさんだと安心感がありますね…ああ、イイ意味でね!

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

KONAMI FUGURECOLLECTION 魔法先生 ネギま!

ようやく欲しかった三種類(明日菜、のどか、まき絵)が揃ったので、これにて終了…そんな訳で、全種揃ってはいませんので、今日はプチレビューということで…。

正直、最初の一個が明日菜だったら、きっとそこで満足して終わってたかもしれません。

その明日菜を出すまでに、無駄に山ほど木乃香を引きまくった訳ですが…しかしそれだけ買っても、残りの二種は見かけもしませんでした。

あの二人は、よっぽど少ないのか?(ホントに少なそうなアソートっぽいですね)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

爆裂天使メグ

しかし、みんなホントにパンツとか好きだな(挨拶)

羮に懲りて膾を吹くがごとくというか、ダメ学習能力のたまものというか、過剰とも言える予約ラッシュのおかげで今回もなんとか手に入れられました。
それ自体はまぁ良しとして、店頭で眺め悩みながら買う楽しみというのが最近はまったくできないところが寂しいというか…。(どちらにしても買うんだろうけど)

…と、発表時やサンプルが出回った時点からかなり高評価だったので、気になっていた人も多いんじゃないでしょうか。

まーしゃもその一人で、本編は知らなくは無い程度ではあったのですが、毎回やりすぎとも言えるさらわれ役(エロ担当)というくらいは知ってました。
美少女と重火器というのは、80年代より脈々と研ぎ澄まされたもはや凶器といえる定番の表現であり、そのごっつい武器と黄色いパンツ目当て(80%パンツ)で発売を楽しみにしておりました。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

バンダイ テクモギャルズコレクション

Rio関連商品が当たったからか、勢いに乗って出してみましたとい感じで、今回はRio以外のテクモパチスロキャラということで、十字架のセーラをはじめとするラインナップです。
ぶっちゃけるとセーラとその他おまけといった構成となってる為、紹介する順番非常に迷いました。
…だって、セーラのとこまで読んでもらえないかも(ry

…と、思ってましたが意外に?割と?思ったより?悪く無くないかな?(くどい)と思えるデキに思えたりもしました。

1BOX8個入りで全6種、今回はシークレットとかも無いようですので、1BOXで全部揃うわけですが、どうしてもセーラだけ欲しいヒトの為に、アソートの一例ね。

セーラ黒 ピンキー
セーラ黒 エミリ
セーラ白 ニーナ
クリス ニーナ

↓が前です。…まぁ、一番ハデに重いやつが白セーラだと思うよ。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0
57/63 ページ« 最初へ...102030...5556575859...最後へ »

ホーム > フィギュアレビュー

WEB拍手
flickr
過去レビューらんだむさん

WonderFestival 2013夏(アルター編)
WonderFestival 2013夏(アルター編)

ToHeart2 向坂環・体育授業(プール編) 通常版 紺水着ver. ビート版
ToHeart2 向坂環・体育授業(プール編) 通常版 紺水着ver. ビート版

モエコレPLUS 高町なのは バリアジャケット・エクシードモード ボークス版
モエコレPLUS 高町なのは バリアジャケット・エクシードモード ボークス版

Amazon
あみあみ
News
玩具
玩具撮影
玩具News
Text
Maker
Shop
フィード
メタ情報

Return to page top