Home > フィギュアレビュー

フィギュアレビュー Archive

WonderFestival 2013夏(WF-WHL4U編Act1)

ワンフェス(WF)レポート第4回にしてようやくフィギュア業界最大手グッドスマイルカンパニーさんを始めとする同展示ブースWonderfulHobbyLifeForYou18です。

今も盛りだくさんのステージイベントが開催されており、チェインバー頭部を再現したコックピットに実際に搭乗できるアトラクションや、巨人と城壁を模したブース作りなどその規模には毎回驚かされます…チェインバー乗りたかったなぁ。

その上今回、ショーケース内は各作品のモチーフとなるようなジオラマをベースとして展示という、実に見ごたえのあるディスプレイとなっておりました。

なにしろ展示作品数が膨大なので、WHL4Uのレポートについては何回かに分割して公開、各製品についてのキャプション(詳細)は一部省略させていただきます。そのかわり展示パネル(これは画質イマイチなものもありますが)もいくつか掲載しておきますのでそちらもご参照ください。

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

WonderFestival 2013夏(オーキッドシード編)

第3回はオーキッドシードさん。最近では多くのメーカーからフィギュア化の目立つそに子さんをいち早くからどんだけそに子推しだよ…と豊富なラインアップを展開、既に多くのバリエーションが発売されていますが、今回の展示品のなかでも新作が注目を集めていました

もう一つの特徴に18歳未満入場禁止のコーナーが設けられており、ゾーニングが徹底された以降のWFではおなじみの光景ですが、より加減の必要のない展示内容で大人で良かった…というコーナーです。もっとも、発売後は18禁って訳でもないので、キャストオフ後の展示に対する配慮ってところですね。

その他にはHJのブースでも展示されている七つの大罪シリーズが今後の発売ラインナップとあわせて発表されておりました。こちらは比較的いいペースでシリーズ展開が行われていますが、HJ限定販売だったものが多いので、そろそろ入手しそこねたものへの再チャレンジの機会が欲しいところですね。

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

WonderFestival 2013夏(コトブキヤ編)

メーカー別レポート第2回は老舗フィギュアメーカーコトブキヤさんのブースです。今回もメカモノからアメコミ作品など多彩な展示内容で客層も幅広く、さすがの人気メーカーという風格で、空いているタイミングを見計らいつつも、常に盛況の中にあったように思います。

今回はいつにもまして気になるシリーズの新作も多く、ケース越しに撮影するのがもどかしいくらいでしたがコトブキヤさんの場合、発売前の製品も直営店にて展示されていることも多く、さほどのサプライズはないかとも思ってましたが、心踊らされる作品も多かったです。

その中で今回はじめてみた作品では黒猫の新作(黒猫 -Sweet Lolita-)はあまり事前情報を仕入れていなかったこともあってひと目でつかまれました。コトブキヤさんの「俺妹」シリーズはもうかなりの数になりますがなんという恵まれた作品なんでしょう。

その他にもコトブキヤさんのシリーズ展開の層の厚さを感じさせる新作勢など、今後も楽しみなシリーズが多くなりそうです。

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

WonderFestival 2013夏(アルター編)

メーカー別レポート第1回は5月に開催されたメガホビEXPOでの新作発表でも多くの期待作で注目のメーカー、みんな大好き安心のアルタークオリティでおなじみのアルターさんからです。

実際、まーしゃも一番最初に訪れたのはアルターさん、ダイレクトパスで入場したので少しでも空いているうちにと考えましたが、開場直後から続々と人が集まりあっという間に人波完成…さすが人気メーカーですね。

ここしばらく変更のなくおなじみの展示スタイルだったアルターブースですが、今回は久しぶりに展示スペースが変更されアクリルケース内の展示になっていました。アクリルケースの写り込みや反射が無い従来の方式も良かったですが、ケース内も明るく、作品を間近に見ることのできる今回の形式も良い感じですね。

展示作品の中ではストライクウィッチーズシリーズがいよいよ501統合戦闘航空団が勢揃いするということで、ラストを飾るルッキーニの原型を楽しみにしてました。残念ながら撮影禁止だったためここで紹介することはできませんが、期待に違わないできであることは言うまでもないですね。

ブースの中では、女性向けの作品も多く、特に最近何かと注目を集めているFree!のフィギュア化発表については一部で大きな歓声があがっていました…まぁ、落ち着けよ。(自分のことは棚に上げて他人のことは見えやすい…というやつか)

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

WonderFestival 2013夏(まとめページ)

ようやく速報編(…という名の時間稼ぎ)が思わったところで、これからメーカー別イベントレポートに着手するところではありますが、利便性を考えてひとまずまとめページの方を作っておきました。

あっ、そうだそうだここ数回代わり映えの無かった撮影機材についてですが、少し前にストロボ購入の記事で書いた通り今回は、スピードライトを580EXIIから600EX-RTに変更して参加しました。
撮影機材:EOS 5D Mark3 + 600EX-RT(+ST-E3-RT) + EF100mm F2.8L Macro IS USM

ST-E3-RTはストロボをワイアレスで制御するためのトランスミッターで、ストロボ位置の自由度が高くなったり(一度も定位置から外さなかったけど)、複数のストロボを制御しやすかったり(2つ目はずっと鞄の中だったけど)という利点があります。

このへんの文章含めて、追記や変更を行なっていきますので、引き続きよろしくお願いします。

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

WonderFestival 2013夏(速報編その3)

引き続いてWF2013夏のイベントレポート速報編第3回~
全体的に企業ブースからピックアップした速報編でしたが今回でラストです…なんとか3回でまとまったな。(相当、駆け足気味だったけどな)

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

WonderFestival 2013夏(速報編その2)

引き続いてWF2013夏のイベントレポート速報編第2回~

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

WonderFestival 2013夏(速報編)

WF2013夏のイベントレポートはじまるよ~。

…という訳で、ひとまずいろいろと現像作業の合間にいくつか写真をピックアップ…という体の良い言い訳を事前に準備して公開しておきます。そんな定型文からはじまる速報編もある。
そしていつまで引っ張るのかわからないことでも有名なCUT A NEWSの速報編

速報編だけで終わっちゃう時もあるから必見だぞ!(うぉぉぉぃ)
今日は朝までがんばります。

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

ビビッドレッド・オペレーション スマホスタンド 美少女キャラクターコレクションNo.02『四宮ひまわり』&No.03『黒騎れい』プルクラ版

今回はPULCHRA(プルクラ)さんよりサンプル品をお借りして撮影させていただきました「ビビッドレッド・オペレーション スマホスタンド 美少女キャラクターコレクションNo.02『四宮ひまわり』&No.03『黒騎れい』」です。

既に、サグラのきままブログさんNT-Studioさんの同製品のレビューでご存じの方も多いと思いますが、新規フィギュアブランド「PULCHRA(プルクラ)」さんから10月に発売予定(8/10予約開始予定)となっている「スマホスタンド 美少女キャラクターコレクション」のサンプルレビューとなります

サンプル品の撮影依頼などあまり縁のないまーしゃは、届いたメールをみて最近のスパムメールはニッチな層を狙いすぎだろう中学生が下駄箱に入っていたラブレターを発見し動揺しながらも、「おちつけっ!これはなにかの罠か、罰ゲームとかそういうヤツだ、まずは深呼吸をしておちつけっ!」という香ばしい思考回路に辿り着く病を患っているので、事実確認に必要以上に時間を掛けてしまいました。(器ちっちぇぇぇ)

ともあれ、あえてひまわりちゃんから製品化するという判断に賞賛を送りつつ、もしシリーズが続くとすると次のカップリングは赤青になると思われますが、ひまわりちゃんをトップに持ってきた以上、責任をもってぜひわかばちゃんまで面倒をみて欲しいところです。(ほっとけ)

↑クリックでレビューページへどうぞ

※画像は監修中の物につき実際の商品とは異なります。

Post to Twitter

THE KING OF FIGHTERS XIII 不知火舞 レッドver. SkyTube版

オンライン対戦やプロゲーマーの登場などによって、第二の格ゲーブーム到来とも言われていますが、ゲーセンの対戦台で連勝カンストを見たり、新作ロケテストの待ち行列が1時間待ちとか(今は音ゲーそうらしいね)、格ゲー全盛期が青春時代であった身としてはやはりちょっと寂しいところです。

当時の格ゲー人気を牽引する要素として小さくなかったキャラ人気要素は、15年以上、オレより強い人に会いに行ってる人10年早いと言われたので10年越しの対戦を実現したりと言った、既にエピックヒーローと言ってもいい域の方々を始めとして、キラ星のごとく現れては消えていったキャラの中にも自分の中では強烈な想い入れのあるキャラもみなさん少なくないでしょう。(ここでナニを挙げるかがその人のセンスが問われる所)

ナショナルイメージをデフォルメしてデザインされたキャラクター像はその後の格ゲーテンプレートをこの時点で完成させていたと言っていても過言ではなく、そんな中でもチャイナ服に黒ストッキングといういったい何人に特殊な性癖を(ry鮮烈な印象で一世を風靡した春麗はこれまた格ゲーの女キャラの完成像のひとつと言ってもいいでしょうね。

そんな中、その後長く続くカプコンvsSNKという構図の一つを象徴するかのように、春麗対して登場した舞はこれまた間違った日本を(ry印象的なキャラクターデザインでこれまた多くのファンを掴んだのは言うまでもないでしょう。

今回の不知火舞はKOFXIII版ということで、まーしゃが慣れ親しんでいた餓狼伝説2の頃とはかなり趣も異なるんですが、デザイン的には随分とすっきりしましたね…傍若無人な露出度は相変わらずですけど。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

6/63 ページ« 最初へ...45678...203040...最後へ »

ホーム > フィギュアレビュー

WEB拍手
flickr
過去レビューらんだむさん

ねんどろいど ぷち ボーカロイド 01 BOX グッドスマイルカンパニー版(後編)
ねんどろいど ぷち ボーカロイド 01 BOX グッドスマイルカンパニー版(後編)

トリガーハート エグゼリカ エグゼリカ アルター版
トリガーハート エグゼリカ エグゼリカ アルター版

WonderFestival 2013夏(アルター編)
WonderFestival 2013夏(アルター編)

Amazon
あみあみ
News
玩具
玩具撮影
玩具News
Text
Maker
Shop
フィード
メタ情報

Return to page top