Home

CUT A NEWS

メガホビEXPO2012 SPRING アルター編

先週末(5/26)に秋葉原UDX(アキバ・スクエア)にて開催された「メガホビEXPO2012 SPRING」に行って来ました。メガホビEXPOは主催のメガハウスさんの他にアルターさん&ホビージャパンに加えて今回はコトブキヤさんの製品などの展示もあり、いつも以上に多彩な出展内容で恒例の朝の限定品物販行列から平常間際まで多数の来場者で賑わっていました。

今回の撮影機材としては買ったばかりの5Dmk3でさっそく挑んでみました。5Dmk3は今まで愛用していた5Dmk2の後継機で基本的には大きな変化の無い正常進化形といるものではありますが設定や操作など微妙に変わっているところも多く、いざ使うときに外部ストロボの設定などで戸惑ってしまったりもしましたが、AF性能の向上や高感度でのノイズの少なさなど撮り始めてすぐにやっぱ新型すげぇーと実感できるものがありますね。

いつものパンツの造形がどうの、キャストオフのつくりがどうのってコメントに比べて明らかに語彙が貧弱なところは察してあげて欲しい。(いつものもどうかと思うけどな)

…という訳でアルター製品については「今更説明不要でしょ?」というスタイルがこの界隈では許されているので(勝手なこと言うな)、まずは第一弾としてフォトレポート的な形式で公開したいと思います。

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

今日のCUTA:CANON EOS 5D Mark III

新製品への買い替え、とりわけ技術進歩の激しいデジタルガジェットなんかは無駄にときめくものですが、その中でも毎日使っている製品は「これ買ったら世界変わるんじゃないか?」と、アムロに変なパーツを渡した親父のように劇的な変化を期待したくなるものです。(つテム・レイの回路)まぁ、撮影の方が最近ほんのちょっぴりご無沙汰だった気もしないけど、そこはむしろ前にでるくらいのイキオイで一つ。

とは言え、実際のところ今使っている5Dmk2ですらまーしゃには過ぎた代物で、現状その機能、性能には微塵も不満が無いわけです。そんな訳でmk3出たら買うぜ!貯金は順調だったのですが、発売日当日に実機見てからにしようとか舐めたことを考えてたら案の定品薄状態になってました。

まぁ、写真の良し悪しはカメラじゃないですから(キリリッ)」と事実だけれど言う人が言えば決まりそうなセリフを体の良い言い訳として掲げていたのですが、先日のイベント会場でで『あっ、まだmk2だったの?』と新機種のお披露目会みたいな現場に居合わさればそりゃあ…「ドラえも~ん、5Dmk3出してぇ~!!」となるものでしょう。(なんという情けない購入動機でしょう)

そんな訳でその晩のうちに涙を拭いてAmazonさんでぽちっと、出荷予定時期は若干遅いながらもAmazon直購入を選択して本日届きました、ちょうど入荷時期だったみたいですね。
ひとまず微妙に変わった操作感に若干戸惑いつつも、新しい現像環境を整えて、今週末に開催予定のメガホビでいろいろと試してみたいと思います。


次回予告的なアレ。(まだmk2での撮影です)

Post to Twitter

今日のCUTA:2012/05/10


シマシマだったよ。

  • 拍手返信・私信
  • 思わず初コメです、すごいですね!”透け塗装”と銘打ったモノで初めて「透けてる!」と思いました。
    最近は買うのを控えているのですが、こう良いモノを拝見するとうらやましくて堪りません

      はじめまして、ありがとうございます。確かに透け塗装コレクターとしても(いやな自称だなぁ)、さすが製作アルターってことなの?と唸らされる逸品だったと思います。

    管理人さんは白水着十兵衛を絶対買ってると思っていました。にしてもやっぱりいい出来ですねー

      いやぁ、何個買おうかは真剣に悩みましたけどね。(ドヤ顔されてると思うと殴りたくなるな)

Post to Twitter

Hobby Japan 誌上限定 百花繚乱 柳生十兵衛 白水着Ver.

ものすごい久しぶりのレビューということであまり撮影が難しくなさそうで、コメントも書きやすいとりあえずエロい奴という少し前向きにこころざしは低い選択が長くサイトを続けるコツなわけですよ。さて、そんなどうでもいい事情によって選ばれた今回の作品は…。

シリーズがフィギュア化された当時からシリーズコンプリートに対してどんだけ挑戦的なシリーズなんだよと評判だった(My小宇宙の中で)百花繚乱シリーズ。ラノベとのメディアミックス的展開はちょっと厳しいんじゃないかと思われていましたが、ビジュアルに引かれるようにアニメ化してからアニメがどうだったかは置いておいてフィギュアの製品展開的には大成功といえる作品になったんじゃないでしょうか。

需要と供給のバランスがアレだったり、やたらバリエーション豊富なヤツがあったり(基本カラバリ有り)、誌上通販というか抽選で1500体限定という狭き門があったり、…とつまり転売屋さんのターゲットになりやすい手に入れるのが苦労しただけにコレクションした時の満足度はひとしおというものかもしれません…もちろん、まーしゃも全部持ってる訳じゃないですけどね。

そんなわけで微妙に本家(本家っていうな)クイーンズブレイドシリーズと一致するところのあるフィギュア展開でありながら、その中でもとりわけ入手の難しかったHJ誌上限定の柳生十兵衛水着Ver.…その販売から二年後カラバリとして白水着に透け塗装という必勝のカラーリングで再度誌上通販で登場です。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

今日のCUTA:2012/05/01

きんきょうほうこ~く。(アレっぽい発音で)

いやぁ、約2週間にわたって更新が滞りがちになるってのは今までそうはなかったな…と考えると、今までのこれはなかなか評価に値するのではないかな、とりあえずよしっ!と行き過ぎたポジティブシンキングはダメ思考と同義らしいですね。

ゴールデンウィークも前半が終わり、周りが真の意味で黄金週間な9連休を満喫しているなか、暦どおりに出勤するまーしゃはせいぜい白銀(シルバー)週間だよなぁ…と思うのは毎年のことですが、今年は休日出勤まで予定されているあたり、いよいよ白銀の中でも雑魚クラスのアルゲティ(ヘラクレス座、アフリカ出身)辺りだよなとか言ってると、青銅(ブロンズ)=GW休みなしの人に怒られるんだよなぁ。

中途半端な更新ばかりが続くのもなんだよなぁ、次は絶対レビューで更新しようレビュー以外でお茶を濁すのはもうやめだ!という青雲の志を誓約として数日…………………あれ?おれいつになったら更新できるの?という現実を前に目標を下方修正するのもまた勇気というヤツではないでしょうか。(どこに勇ましい要素が?)

んで本題の今までのあらすじ!。忙しくて積まれる未開封のフィギュア→撮影場所圧迫→撮影できない、野外撮影でカメラのセンサーが汚れる→メンテが必要→撮影できない、やだ、GWってことでMHFで特別のお得なクエストが配信されてるじゃない!→撮影できない…と、まぁ何事にも原因と結果が因果しているもので、こういうのは要因を一つ一つ取り除いていくしか無いわけですね。

そんな訳でいろいろあったけど、11年度の3月60日くらいでようやくホントの意味でいろいろと終わったから(まだ続いてたんだ)、これからイロイロ取り戻すつもりでレビュー頑張るぞ~。(夏のWFまであと90日…)

Post to Twitter

今日のCUTA:2012/04/18

仕事も一段落したしということで、劇場版を観た時からもう一度行きたいと思っていた桜高のモデルとなっている豊郷小学校旧校舎に行って来ました。今まで2回訪問したことがありながら、実はまともに記事としてまとめることができたのは一度もないというのがアレですが…素材のストックはたっぷりあるので何回かに分けてレビュー更新の穴埋め的なアレ公開したいなと思っています。

今回はご好意により劇場版ラストでとても印象的だった校舎屋上にて撮影させていただく許可をいただきまして、最高のシチュエーションを得ることができました。とりあえず、一緒に行ったzaredsさんの方は既に記事を公開していますので、その辺についての詳しくはこちらにて…。

今は万感のおもいの前に冷静に文章をまとめる自信がないので、ゆっくり現像しながらまとめていきたいと思います。(またうまく先延ばしにしたね)

Post to Twitter

今日のCUTA:2012/04/12

出口の見えない螺旋ストラクチャだったぼくの世界線もようやく2012年度になりました。いやぁ、久しぶりに仕事したって感じです。(久しぶりじゃマズイだろ)
これで一段落した感じです、次はあと350日くらい猶予ができたってことですね。(すごく違います)

ここ最近撮ろうとすると新作が発売され、目移りするままなかなかレビューまでいたっていませんが、この辺で腰を落ち着けてじっくりと撮影したいですね…まぁ、今日も目移りしそうなモノが発売されたわけだけど…。

あと、忙しくて更新が滞りがちだった間も多くの拍手コメントなどいただきましてありがとうございました。

Post to Twitter

2012冬 ホビーメーカー合同商品展示会 僕は友だちが少ない 羽瀬川小鳩&高山マリア

バイバ~イ2011年度、こんにちは~2012年度…ということで暦の上では2012年度の始まりですね…暦の上ではなっ!

2011年度の仕事もこれでロスタイムに入ったわけですが(普通はありません)、みなさんはお元気でしょうか。ロスタイムに入ってからが強いとの定評のあるまーしゃです。(それ、褒め言葉じゃねぇから)

そんな年度への駆け込み的な風物詩といえるのが3月末のお届け物(イヤな風物詩)、今年は特にWEB受注や誌上限定品の到着多かった気がします…まだ外箱のダンボールすら開けてないけど。

もうちょっとだけ忙しい日が続いていますが、まぁ、年に一月くらい給料に対して忠誠を示しておかないとね。そんな訳で困ったときの行っててよかったあのイベント!、先日予約の始まったMAX FACTORYさんの僕は友達が少ない 羽瀬川小鳩 & 高山マリア、「2012年冬ホビーメーカー合同商品展示会」にて撮影してきました。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

今日のCUTA:2012/03/28


ものすご~い久しぶりの更新になってしまいましたが(当人はそのつもりでもいつもと対して変わらない切ない更新頻度)、年度末という節目に向けて引き伸ばしてきた仕事のツケが…珍しく多忙だったり、現像ソフトLightroomのバージョンアップでトラブったりモンハンFを久しぶりに再開しちゃったり…と、いろんな要素のおかげで更新が滞っていましたがようやく落ち着いて来ました。(どれが一番大きな要因が分かりやすすぎる)

そんな間にストライクウィッチーズの劇場版が公開されたり(なんとか初日に観に行きました)、坂本さんの撮影が終わらないうちにエイラが発売されちゃったり、やっぱりおねぇちゃん延期されちゃったか~とか、これからのフィギュア製品化がより楽しみになってきましたね。

そして劇場版に出てきたワールドウィッチ勢に押されてさらに製品化の遅れそうなペリーヌさんのことを考えると…アルターさんのラインナップだし大丈夫だよね!(いろんな意味で説明が欲しい)

Post to Twitter

魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st フェイト・テスタロッサ 水着Ver. アルター版

劇場版2作の公開時期も正式にアナウンスされ公開まで待ち遠しい「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A’s」、無印→A’s→SS→劇場版1st…ときて(とらハのリリチャ箱からだろとは大人は言わない)、劇場版2作目の他にもコミックスなどでも新展開とフィギュアレビューを始めた頃から付き合いのある作品シリーズというのもあって感慨ひとしおです。

フィギュア化がはじまった当初はやはりバリアジャケット姿での立体化が主だった、…というかもれなくバカでかい武器とセットで製品化され、特にフェイトちゃんはバルディッシュがセイバー形態なのかザンバー形態なのかによく注目を集めていたものです…あの頃は無邪気に定規みたいな大きさのセイバーに歓声をあげていたなぁ

これから2nd A’sが公開された後はわかりませんが、最近の傾向はよりカジュアルにより可愛らしくということで物騒な得物をもった姿スタンダードなコスチュームばかりではなく愛らしい私服姿や水着姿を楽しめるのも人気シリーズだからこそと言えますね。

今後発売されるイロイロ大きい水着なのはさんやっぱりイロイロ大きいフェイトさんペアの様に、今回の水着フェイトちゃんとペアにできる様な水着なのはさんも欲しいところですね。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

16/115 ページ« 最初へ...10...1415161718...304050...最後へ »

Home

WEB拍手
flickr
過去レビューらんだむさん

SIF EX エクセルサーガ 六本松弐式 リペイント金バージョン
SIF EX エクセルサーガ 六本松弐式 リペイント金バージョン

花粉少女注意報! 花園アキ オーキッドシード版
花粉少女注意報! 花園アキ オーキッドシード版

愛佳&郁乃 小牧姉妹ペアフィギュア ゲーマガver.コトブキヤ版
愛佳&郁乃 小牧姉妹ペアフィギュア ゲーマガver.コトブキヤ版

Amazon
あみあみ
News
玩具
玩具撮影
玩具News
Text
Maker
Shop
フィード
メタ情報

Return to page top