Home

CUT A NEWS

TREASURE FESTA in 有明4 Act3

引き続き先日(12/12)に開催されました「トレジャーフェスタ in 有明4」のフォトレポート第3回になります。今回はドールズパーティと同日に同じくビッグサイト内で開催ということで、両方に参加したまーしゃ的には二兎を追って一兎も終えずを体現したかのようにHobby Dogさんセンセイさんなど余所様のイベントレポートを見ていると見逃したのを(撮り逃したのを)痛烈に後悔したものが多すぎ…まぁ、これはいつものことですが…。

典型的な消費型オタ的まーしゃとしてはガレキはせいぜい購入しても作れずじまいになることが多く(ほぼ100%)、ガレージキット系イベントにおいては門外漢もいいとこなのでイベントレポートとするにはおこがましいと常々思っているのですが、撮影を許可していただけましたディーラーのみなさまにはあらためまして感謝申し上げます

今回の「トレジャーフェスタ in 有明4」のイベントレポートについてはとあるひのコタツガさんにてリンク集が公開されております。(いつもご紹介ありがとうございます)

↑クリックでイベントレポートページをどうぞ

Post to Twitter

TREASURE FESTA in 有明4 Act2

トレフェスフォトレポート(イベントレポとは言えそうにない)第2回は当サイトらしく企業系スペースから…しかもガレキ系イベントの中にあって完成品製品化発売予定のものです(しかも主催のグリフォンさんでもないというあたり空気を読んで欲しい)、今まーしゃ的に一番気になっている製品でもあるビートさんの「oHeart2 向坂環 体育授業 プール編(AA) 」特設コーナーということでお送りいたします。(もうコレ趣旨が違うだろ)

ここからさらなるクオリティアップを望めるでしょうか、紺スクも白スクもかなり期待できそうですね

↑クリックでイベントレポートページをどうぞ

Post to Twitter

TREASURE FESTA in 有明4 Act1

↑クリックでイベントレポートページをどうぞ

順次更新追加…………予定

Post to Twitter

『とらドラ!』 逢坂大河 チャイナドレスVer. wave版

本来12月発売だったAAAクラスの大物(AA)が来月に延期されたことでいきなり心に余裕が生まれた人も多いとかなんとか…いやぁ、ホンット残念ですね~。(殴ってもいいかな)

日頃から「こんなの撮影スペースに収まるか」とか「置き場所的に非常に悩ましい」とか「やっぱりおっぱいは大きいサイズで楽しみたいよね」とか必要以上に面白おかしく書いていたりしますが、フィギュアについてはほんと物理的にどうにもならない時が来ます…ほんとこれどうにもなりませんからね。(珍しく説得力を伴う発言)

そんな中waveさんのラインナップは「ビーチクイーンシリーズ」をはじめとして、主に1/10スケールという小サイズで展開という各メーカー乱立するなかでうまく隙間をついた手法と言えるかもしれません。

1/10という小サイズ&立ちポーズが基本であることの利点としては棚の中に収まりよく並べられ、数を集めやすいというところが大きく隙間なく並べていくとその空間はさながらジオン開発工場であり、コレクションの充実具合を噛み締めることができるというものです。(それうれしいか?)

さて今回は時々いいモノだすよねというWAVEさんの中にあって(失敬だな)、その中でもヒット率の高い限定モノ、電撃屋WEBサイト限定販売「『とらドラ!』 逢坂大河 チャイナドレスVer. wave版」です。

小さいのも悪くないなと思う事請け合いのかわいらしさがイチオシの逸品です。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

今日のCUTA:2010/12/06


…という訳で別にMHP3(AA)にハマりすぎて更新が滞ってますという「モンハン神ゲーアピール」をしていたのではないですが…(そういうのもういいから)、一週間のご無沙汰になってしまいましたがお久しぶりです、まーしゃです。

がんばってカタクエ(片付けクエスト)途中にそのまま勢い余ってオーディオ周りの新調まで一気に進めてしまいました…おかげで片付けクリアが余計遠のいてしまった訳ですが、ようやく撮影スペースの復元までたどり着けました…その間のお届け物がえらい事になってますがこれはまた別のおはなし。(じゃねぇだろ)

そんな訳でこんかいはミクさんつながりでYAMAHAのAVアンプとCDプレイヤーで揃えてみました、ヤマハ AVレシーバー RX-V3067B(AA)ヤマハ CDプレーヤー CD-S300Sです。(強引なフリだね)

Post to Twitter

咲 -Saki- のどっち 完成品フィギュア アルター版

やっぱりおっぱいが大きい方が麻雀強いのかなとか、勝率が高くなるとアイコンのおっぱいが大きくなるのかな?とか、いらない作品世界観に対しての勝手な予想はいいからさっさと原作読んでおけば良かった…と後悔しているアルターさんの咲シリーズも今回で三作品目、相変わらず主人公不在のおちゃめなアルターラインナップが平常運転中です。(咲が製品化されたら読むわ)

シリーズ3作目のフィギュア化にして主人公の製品化の噂を全く耳にしないあたりがアルター製ラインナップの真骨頂というか、サブキャラ人気の方が人気が高いというのはよくある話ですよね、ほら、最近だとイナズマイレブンの人気投票でも主人公が3位に入れるか怪しそうになってるらしいですしね。(それは別の理由だろ)

タコス、衣というぺたん系からスタートし今回がおっぱい派にとっては本命なるのどっ乳、そのボリューム感に違わない店頭での売り場占有率は隣にあったやはり大きな箱(AA)と並んでいるのをみて、ほんの少し心配になっちゃいましたけどね。(ほっとけっ)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

今日のCUTA:2010/11/24


イベント後にいいタイミングで休日があったからか、そもそもイベント規模がそんなに大きくなかったからか珍しく2日で全て公開できてすっきり気分なまーしゃです。

フィギュア業界は発売前の評判と実際に発売されてからの販売実績には差が大きいこともあったりしてメーカーさん的には反応を読みづらいところも多いと思いますが、サンプル品を見る機会はありがたく彩色済みサンプル発表以降は俄然期待も大きくなるのでこうしたイベントの開催はうれしいですね。

今回もイベントレポートを多くのサイト様にご紹介していただきましてありがとうございました。

  • 拍手返信・私信
  • 他のレビューサイトもたくさん見ましたが、ここの画像が一番良く撮れてると感じました(^^)b

    すごいです、どうやったらあの会場でここまできれいに撮れるんでしょうか、感動しました。

    ありがとうございます。今回はショーケースのガラスや底面の照明など撮影的には映り込みなど高難度な環境でしたが、会場全体の雰囲気はシックでクールな感じで、三社合同イベントでありながら統一感のある展示は実に見ごたえがありました。

    私服フェイトは撮影禁止じゃなかったけど画像ないんですか?

    あの辺りどこまでが撮影禁止か分かりづらくて、ナメるように眺めるだけで満足してしまいました。

    都合が悪くて参加できなかったのでここのレポートで満足させていただきました。

    今回は撮影禁止の新作も多かったのでぜひ会場で…というものも多かったので、今後メーカーさんからの新作情報がこれから楽しみです。

    「COSMOS」ではなく「KOS-MOS」ですね。でも、すぐ下のフェイトちゃんの股間アップ写真で許しました。

    ご指摘ありがとうございました、早々に本文の方修正させていただきました。フェイトちゃんは自分向けに撮った一枚でしたが、これは公開しない訳にはいかないな…と掲載してみました。もちろん今後に活かしたい一心からの撮影です。(どんなことに活かすんだよ)

    おっぱいサイコー by ナミの彼氏

    ジャンプ漫画であそこまでやれるってのは素晴らしいですね。少年たちに夢を与える雑誌ですから立体化される際にもぜひ夢を奪わないようにして欲しいものです。

    ( ;゚ω゚)縞パンだったのですか……うわー買っておけばよかった!いや、高画質だけど実にいい縞パンで心が洗われた様です。まだ、安いですかね?by kami フィギュアまったり情報

    学園祭澪ちゃん」についてですね。ソフマップの2980円はさすがにそこそこ数がさばけたのか3980円になっていましたが、それでも安すぎる!と憤るまーしゃは最近は澪派です。(その割にすごい今更感だったよね)

Post to Twitter

メガハウスxアルターxホビージャパン メガホビEXPO 2010 その2

昨日(11/21)秋葉原UDXイベントギャラリーにて開催された、メガハウス、アルター、ホビージャパン3社合同イベントによる「メガホビ2010 EXPO」に参加してきました。

夏のワンフェス以降久々に参加するフィギュア(玩具)系イベントということもあって楽しみにしていたところもありますが、回を重ねるごとに段々しょぼくなってない?という声もあり(お前がな)期待と不安が入り交じりながらもとりあえずアルターシャーリーの原型だけでも見たいという正当といえば正当な理由で14時過ぎに会場に向かったのでした。(開場は10時からでした、ほんと腰が重いな)

そんなこともあり午前中はTwitterによるフィギュア系サイトの皆様による現地実況TLを眺め、センセイさんからの「ショーケース反射大底面照明あり背景黒状況…赤!」(意訳)撮影についてはハードモード設定ですよという非常に的確な報告を受けてもう今日はいいんじゃないかな闘志が湧いてきました。

会場は秋葉原UDX4Fのイベントホール、入場無料ということでふらりと立ち寄る一般客(お前も一般客だろ)も多く、豪華ゲストを招いたトークショーイベントの整理券は瞬殺されるなど、様々な客層が訪れること場所柄もあり、フィギュアからプライズやグッズ、旧作から新作までシリーズ的ラインナップを中心に特にワンピースシリーズの展示ブースには常に人だかりができている盛況ぶりでした。

↑クリックでその2メガハウス&ホビージャパン編をどうぞ

Post to Twitter

メガハウスxアルターxホビージャパン メガホビEXPO 2010

本日(11/21)秋葉原UDXイベントギャラリーにて開催された、メガハウス、アルター、ホビージャパン3社合同イベントによる「メガホビ2010 EXPO」に参加してきました。

↑クリックでその1アルター編からどうぞ

Post to Twitter

今日のCUTA:2010/11/17


昨日はサーバー側のトラブルで夜間(20時頃から25時頃まで)サイトが閲覧できない状態でご迷惑をおかけしました。それと週末撮影した「ブラックロックシューター」に製造上のミス(★がない)が発覚したことも重なって(撮ってる間はオミットされちゃったのかな?と思ってたんだけど)、久しぶりの更新になります。(さりげない責任回避)

そのB★RSのトラブルについてはこちらに対応方法が周知されております。対応方法は「シールを送ってもらって自分で貼る」か「製品を送ってシールを貼ってもらう」かの二種類を選択、返送する方は少し時間がかかりそうなのでまーしゃはとりあえずシールを送ってもらおうかなと思ってます…さすがに8枚もあればまーしゃでも大丈夫だよね。(全部失敗したらまた送ってくれるってさ!)

もう一回撮影できるなんてうれしいな~!(自分を鼓舞する様に)

ちなみに写真のけいおん祭りはご覧のとおり唯とムギちゃんを逃してしまいました。7回引いてこれの他はグラス3種類とストラップが1つという戦果、LUK値の極めて低いまーしゃにしては運勢の年末調整キタコレというところでしょうか…ストラップが思いのほか良い出来で正直こっちの方が全部欲しいです。


そろそろ次回作「Q」の話とかあってもいい頃なんじゃないかな?…と思っている人も多いと思いますが、すごい楽しみだけど待つのにもすごく慣れてしまっているエヴァンゲリヲン新劇場版です。

フィギュアの方はまだ新鮮味のあるマリテスト用プラグスーツなアスカ(AA)が話題の中心ですので、ここは二次創作の世界では結構目にするテスト用プラグスーツな綾波をでっち上げちゃってくださいよ。


なるほど~、こんどはこのポーズで味をしめた訳ですね…どんとこいです!

  • 拍手返信・私信
  • 一枚目の写真が自然で、最初豊郷へ行かれた時に撮られたものかと思ってしました。舞台訪問レポートの続きも期待してます。

    ありがとうございます、ほんとは講堂で撮影した写真から使えるものをさがしてみたんですが、自分で撮影しておきながらほんと使える画像が少なすぎて…(^_^;。舞台訪問の後編もぜひ近いうちにまとめたいと思います。

    > 次はこけた四つんばいバージョンでお願いします
    それに一票

    そういえばグリフォンさんお得意のポーズですよね、いろんなメーカーから発売されてるし、ここは一つ…No Thank you!(ぉ

    けいおんのフィギュアはねんどろ以外ピンとこなかったのですが、このレビュー見てつい買ってしまいました。縞パンが楽しみ(^^

    縞パン以外も楽しみだよね?…それと、なんかAmazonさんでも値段さがってない?(AA)

Post to Twitter

30/115 ページ« 最初へ...1020...2829303132...405060...最後へ »

Home

WEB拍手
flickr
過去レビューらんだむさん

キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク Lat式Ver. グッドスマイルカンパニー版
キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク Lat式Ver. グッドスマイルカンパニー版

WonderFestival2012夏・まとめ
WonderFestival2012夏・まとめ

トイズワークス「スーパーロボット大戦 エクセレン・ブロウニング」
トイズワークス「スーパーロボット大戦 エクセレン・ブロウニング」

Amazon
あみあみ
News
玩具
玩具撮影
玩具News
Text
Maker
Shop
フィード
メタ情報

Return to page top