Home > フィギュアレビュー
フィギュアレビュー Archive
WAGA魔々かぷりちお メリッサ・セラフィ グッドスマイル版
- 2006-08-18 (金)
- GoodSmileConpany | フィギュアレビュー
すいません、レビューの文章を考えてる最中どうしても、「メリッサ」(ポルノグラフティ)の歌が脳内BGMとして猛烈にリピートされているまーしゃです。(挨拶)
そんな訳で、元のゲームはさっぱりです。そもそも、WAGA魔々…というタイトルでどんな解像度だろう?と思い、しばし後に「ああっ!」と気がついたまーしゃです。
これはWFでサンプルを見た時から(元ネタしらなくても)かなりハートを鷲づかみされるほどのもので、かぼちゃの中身がどんなものになるかすごい気になっていたものです。
かぼちゃの目と口(?)の部分がクリア成形となっているところも非常にポイントが高く、製品全体から「買ってじっくり見てみたくないか?」というオーラが放たれている一品となっている気がします。
ある意味パンツを見せるという一点については、非常に工夫されてると見ることができるかもしれません。(そんなこと考えてないかもしれません)
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
機動戦艦ナデシコ ミスマル・ユリカ キャラアニ ホワイトVer.
少し前に続編のうわさが囁かれましたが、その続編は制作不可能であることが明らかになったり、スパロボへの参戦も後期参入の割には意外に多かったりして、今でもファンの多い「機動戦艦ナデシコ」のメインヒロインである艦長ユリカです。
放送当時まーしゃはそれほど興味なかったんですが、CATVでやたらと繰り返し放送されてたり、スパロボで映画版含めて何度もストーリーラインが採用されていることから今では割と好きなアニメの一つになってしまいました。
戦艦クルーがやたらと女の子ばっかりという方向性では割と先駆けの成功例ですかね。
どいつもこいつもテンプレートなキャラ付けながら、やたらと多彩な(特に女の子キャラ)キャラクターは人気キャラとなったもの多く、ガレージキットのフィギュアとして製作されたものは(キットだけど)多く存在し、うらやましく思ってたものです。
完成品としては、やたらと作られ続ける「ルリ」に対して「ユリカ」は、材質問わず珍しいですね。
艦長服の方が印象的ですけど、とりあえず作りやすい魅力的な白水着できましたか…まぁ夏だしな!
今回は通常版が白水着、限定版として「オレンジバージョン」とイベント限定の「ピンクバージョン」が存在しますが、限定版が白であればきっと迷うことなく「白」を選んでいたと思うんですが、限定版というと何となく他色と迷ってしまったのは、玩具サイトやってる身のサガでしょうか。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ウィッチブレイド 天羽雅音 -発動態- GDH版
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれはウィッチブレイドについて何も知らないのに、いつの間にか購入ボタンを押していた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが おれも何をしたのかわからなかった…(略
原作を知らないフィギュアを買うことなど、元々珍しくないとは言え、知らないにも程があるくらいでも即座に購入意欲が高まるのは一体どうしたことでしょうか?
(わかりやすすぎます)
かなり刺激的で直球なポーズではあると思うんですけど、これでもうちょっとかわいらしいキャラだったら、売れ行きも違ったんじゃないかなぁ?
いや、これが余所でどれくらいの評価なのかは知らないですけど。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ネコミコたま トイズ・プランニング 通常版
発表された時から、その直球なデザインからどういうギミックで発売されるのか興味津々、超期待のアイテムで待ちに待ってました。
ぶっっちゃけると、「どこまで脱げるんだろう?」という一点が気になっていた訳ですけど…。
…トイプラ製という一点を除いて。
まーしゃも今まで何度も期待としょぼーんを繰り返し、少し前のリオ、森崎七央の時に、「ここにはもう期待しちゃだめかも」…と相当落ち込んだので、今回はかなり慎重になってましてね。
予約も慎重に様子見してたら、気が付くとどこも品切れで、慌てて予約しました。(相変わらずのせられやすいね)
しかし、このフィギュア…ほんとに撮影が楽で楽しかったです。
やっぱりレビューする時って、「できるだけかわいく」、「できるだけエロく」見える様に、がんばって撮影したいじゃないですか。
(どうがんばってもそうならないものもたまにありますが…)
この「ネコミコたま」については、その心配まったく必要ないぐらいにエロかわいさについては充実してます。
なにしろ脱衣なくしても肌色率3割増しといっても問題ないぐらいです。
問題は、このコスチューム…剥がせるかと言えば、無理矢理剥がせば剥がせますという作りになってまして…。
それなりに接着されてることを考えると、この高い完成度の失ってしまうリスクもあるわけです。
もっとも人間として大切なものも失う覚悟で臨む必要があると思いますので、その辺は自己責任でどうぞ。
まーしゃは、もう一個予備を買ってからチャレンジしてみようと思ってます。(ヒトとして大切なものの方はいいのかい?)
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
D.C.S.S. 白河ことり マックスファクトリー版
- 2006-08-03 (木)
- MaxFactory | フィギュアレビュー
妙な語尾をつけるのは安易なキャラ付けだが妙に流行った時期もありましたね。
そのネタが尽きれば、次はキャラクターの奇行がすなわちキャラ付けとなるエロゲな世界。(すごい偏見)
夢見るメイドロボや予言思いこみサイキッカー、無口なオカルト先輩など学園ラブコメ方面に偉大なテンプレートを生み出してくれた名作が生まれてから、時は流れても、ネタかぶりを避けて通れば行き着くところはちょっと変わり者奇人変人の集団になるのは必然でしょうか。
さて今回の「白河ことり」が登場する「D.C.」、…うっかりすると「デバインクルセイダーズ」が思い浮かぶまーしゃは置いておいて、『D.C. 〜ダ・カーポ〜』、『D.C.W.S.』やら『D.C.S.G.』、『D.C.S.S.』と、それはなにかMSの武装バリエーションですか?と思うくらい多彩なシリーズ展開の「D.C.」シリーズです。
この製品展開を聞いただけでも、なるほどうわさに聞く曲芸商法とやらについて理解できた気がします。
「木琴を叩き眠りながら登校」や「学校の屋上で鍋イベント」、「何も無いところから和菓子を出す能力」を持つ主人公…すげぇ、インパクトが違いますね。
まぁ他にも正統派としてロボ娘やネコ耳メイドなども登場するなか…ことりさんはテレパシストです。
恋愛ものヒロインとして考えれば普通ですね、普通すぎるぐらいです。
そんな普通過ぎるところが災いしたのか、「D.C.S.S.」(セカンドシーズン、まーしゃが珍しく見てたアニメ版)では、どえらい不遇な扱いで涙をさそったものです。
ことりの説明少なっ…と言いますか、まともな説明はセンセイさんのとこをどうぞ。きっとひねりの利いた論調で曲芸商法についての解説とかもあると思いますよ?(そっちかよ)
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Fate/stay night セイバー ebCraft版
前回に続いて「Fate」からセイバーさんです。
今回は黒くない方で発売前から品薄と煽られ続けてた大好評だったEB(エンターブレイン)「Fate/stay night セイバー」です。
原型師さんは、Cereberus Project TMのFrench Dollさんということで、完成品としての発売が心待ちにされてたのは道理ではある訳ですが…。
運が良ければ当日買えるレベルはともかく、運が良ければ「予約できる」レベルの限定生産っぷりはどうなんだろうか?と、毎度EBさんのものについてはやきもきさせられますね。
その作りは確かに豪華で、その高額さも理解できなくはないんですが、前回レビューした「黒セイバーさん」を見てると、どうしてもコストパフォーマンスについて考えちゃいますね。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Fate/hollow ataraxia 黒セイバー/ドレスVer.
- 2006-07-30 (日)
- アルター
ここのところのフィギュア発売ラッシュの中でも、まずラインナップから外れることのない「Fate」シリーズです。
各メーカー、一通りのメインキャラを揃えるまで出す気かもしれませんが、やはりセイバー…まだ出てないのもいるのに「黒セイバー」ですよ。
この「Fate」フィギュアについては、数多くでてる割には揃えた時に「ビシッ」と統一されたイメージのものが少なく、特に「セイバー」と「黒セイバー」を違和感なく並べられるものが欲しいんですがなかなか無いものですねぇ。
アルターの「セイバー」さんと言えば、ちょっと凛々しすぎる「男前セイバー」(Fate/hollow ataraxia セイバー 私服Ver.)が思い浮かびますが、今回は黒セイバーだけれど、なかなか優しげな表情ですね。
どっちかと言えば、逆の方が良いんじゃないかと思いますけどね…。
しかし、ここのところ多くのアルター製品が発売されてますが、どれも細かいところまで行き届いた良い出来のものが多く、個人的なアルターさんの評価はうなぎ登りです。
ちょっと前は、あの「やまと」さんですらも大好評だった訳で、業界全体のレベルが上がってるのかもしれませんね。
…ああ、いくつか全く変わる気配のないメーカーさんもいくつか心当たりがあるけど、まぁそれはどこかはみんなの心の中ということでね。
たとえば、アト(ry
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
機動戦士ガンダムSEED DESTINY Voice I-doll Superior シリーズ ルナマリア・ホーク
- 2006-07-26 (水)
- その他
さすがに、そろそろ書くことも無くなってきたんじゃないかと思うくらいの「ガンダムSEED DESTINY」のブルマリアさんは「Voice i-DOLL」シリーズでもやっぱりブルマなんですね。
しかし、このアニメの製品化もしぶとく続きますね根強い人気ですね。
「Voice I-Doll」シリーズは、かなり微妙な作りだった為、一つも買う気が起きなかったのですが、今回Superiorとして新たなラインナップとして登場、大きさや造形について大幅に見直しをかけたのか、フィギュアとしてもちゃんと見れるものになってきましたね、少なくとも「グレードアップした美麗ディテールと臨場感溢れる劇中の名台詞…新感覚フィギュアです」と箱には書いてました…同時期に発売されたラクスさんの方はちょっぴりしょんぼりでしたけどね。
「Voice I-Doll」シリーズということで、この製品は単なるフィギュアではなく、台座のボタンを押すと劇中のセリフが音声出力されるという機能付き(オリジナルな音声も2種類収録)、寂しいあなたもボタン一つで憧れのルナマリアさんと会話を楽しめる粋なシステムとして搭載されてる訳ですが…
『忘れてたぁ?私も赤なのよ』…というセリフに対して「いやぁ、忘れっこないですよ、だって服赤いしね」とツッコミを返すくらいしか使い道無いんじゃないかという微妙なセリフが満載っぷりです。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
スカッとゴルフ パンヤ フィギュアコレクション 第1弾 クー
「アオシマ」から?ということで、ちょっとびっくりしました。
まーしゃ的に「アオシマ」というと、「イデオン」のプラモ(それもどちらかというと原作無視の無駄なオリジナル変形の方)とか「アオシマの合体ロボットシリーズ」など、今見ても…無茶しやがって(AA略)という子供達のニーズに直球な(ちょっと暴投気味)製品ラインナップなイメージがあります。
(すごいついてこれない人多そうな…)
さすが、ニーズに対しての嗅覚は鋭いですね、ちびっ子が大好きな「変形・合体」から、今度は「大きなお友達」が大好きな「メイド」と「縞パン」ですよ。
いやぁ、さすがだ。
オンラインゴルフゲームとしては、「パンヤ」は息長いですねぇ。
まーしゃは、「みんなのゴルフオンライン」の方は、PS2β版のころからで遊んでたりしたんですが、製品版出たころには「β版でかなり満足」しちゃったみたいですぐにやめちゃいました。
「パンヤ」が始まった頃は、「みんゴル」のパチモンみたいなのが始まったな…だけど、自分の操作できるキャラが着せ替えできるのはいいなぁ…と思ってました。
(みんゴルは、プレイ中のキャラコスは変えられないんですよねぇ)
その魅力を最大限に活かしたといか、第一弾からメイドコスに縞パン…第一弾からして全力投球という感じですけど…ちゃんと続くのか?このシリーズ。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Peace@Pieces ヒカル/死神装束Ver.
前回レビューする前に気が付いて本当に良かった、百瀬玉って書いてたら普通「たま」って読むよね。
って言うか。「たまちゃん」の方が可愛らしいし、なんとなく「たまちゃん」って感じのキャラだと思いませんか?
…はい、ごめんなさい。前回から時間はあったけど未プレイなのが丸わかりな書き出しですね。(なげぇ挨拶だな)
あっ、でも「エロゲのストーリーを教えてもらうスレッドのまとめページ」で予習はしておいたよ。(えっ…それってフォローなの?)
今年のWFあたりで、この死神装束(戦闘服Verとか書いてたし)についての発表がありましたが、制服版のフィギュアでしか知らなかったまーしゃは、そりゃもう驚いたですよ「あの娘って戦闘とかすんの?」って。
という訳で今回は死神候補生らしく(らしく?)、死神装束Ver.です。
死神っていうと、今だとリンゴが好きなのとか刀振り回すのが思い浮かんだりしますけど、二丁拳銃持ちです。
二丁拳銃の方はと言えば、ガン=カタで猛烈にかっこいいイメージを広めたと思ったら、最近は「おんみょう弾をくらえ〜」とか「うおっまぶしっ」などとそのおもしろイメージで一世を風靡し、ネタに事欠かさない要素となってますね。
今からPeace@Piecesをプレイするといつヒカルが「ケンジャの舞」を踊ってくれるのかと楽しくプレイできそうです。(踊りません)
↑クリックでレビューページへどうぞ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ホーム > フィギュアレビュー
- WEB拍手
-
- flickr
-
- 過去レビューらんだむさん
-
スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION ラミア・ラヴレス
- Amazon
- あみあみ
-
-
- foo-bar-baz
- アキバHOBBY
- moeyo.com
- 常時リソース不足
- TASTE
- アスまんが劇場
- 究極最終兵器2ndWeapon
- 武士ノ末路
- へたれClimax F
- Hinat@tiki
- GOOD-DESIGN-REVIEW
- トイ部
- すまーとらいふ。
- THEG
- 天羅Blog
- 丁dai Blog
- e-flick.net
- 悠久なる雪月花
- よつばとフィギュア
- 怪人の集会所II
- ふらワラ!
- dwarf x figure.foto
- Hobby Dog
- へなちょこ原型師的雑記
- 鋼ノ専業主婦的物欲生活。
- 何も学べない青空教室
- たてがみ屋
- たいたんnoページ
- なななな
- すたれ屋
- .30CAL CLUB
- 日向亭どっとこむ
- 談話室シアラ
- あきばらいふ
- 蒼月彩記・新装版
- 萌特化書店員
- はっちゃか
- 徒然Blog
- CATTLEYA
- hobby – toy – web
- Natsume-Exceed
- White Garage
- asallin.com
- ~After:Story.TheNoidi~
- もう美少女フィギュア買うのやめたいんだけど今日も予約注文しちゃった(チラ裏)
- シンボリ男爵の館(新館)
- けしからん写真情報館
- 隠れオタクの秘密基地
- ふはフィギュアのふ
- 自由な色で広げたい
- TurnScope
- 深淵の筺
- LogicError
- 日々の生活
- Orange Empire
- Citz
- 萌えコレ☆PVC FIGURE COLLECTION
- USELESS THOUGHTSxPLAST!C REAL!TY
- ぺるめるらっしゅ
- ace-FM
- こばの適当日記
- こんとんたうん
- フィギュア別レビューサイトLINK集